資格試験・学習

宅建士:4カ月で合格した独学勉強法を公開!【おすすめの教材】

StudyGs

 前回に引き続き,宅建試験に4カ月で合格した独学勉強法について,全3回【勉強法】,【おすすめの教材】,【分野別の対策法に分けてご紹介いたします.

あわせて読みたい
宅建士:4カ月で合格した独学勉強法を公開!【勉強法】
宅建士:4カ月で合格した独学勉強法を公開!【勉強法】
あわせて読みたい
宅建士:4カ月で合格した独学勉強法を公開!【分野別の対策法】
宅建士:4カ月で合格した独学勉強法を公開!【分野別の対策法】

 宅建試験を受験しようと教材を探し始めると,意外と種類が多くどれを選べば良いか迷ってしまう方も多いと思います.問題集と過去問は,どう違うのかなど疑問点もあると思います.

 そこで,今回は,実際に使用した教材を基に【おすすめの教材】について,ご紹介いたします.

結論

宅建試験は教材の種類が豊富で,市販の教材のみ合格できる!

独学に使用した教材と解説

 私が,実際に使っていた教材をご紹介いたします.併せて,教材の有効な使い方学習のポイントについても,お伝えします.

テキスト:「宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト」,「どこでも宅建士 とらの巻」

 注意点として,これらのテキストは,すべての内容が網羅されているものではありません.そのため,過去問などを解いて,テキストに記載されていない内容は書き込んで使っていました.

 あまりに情報が多すぎるテキストでは,テキストを読み込むことが大変になってしまいます.そのため,「どこでも宅建士 とらの巻」のような重要な内容に絞り込んだテキスト何度も読み込みしっかりと理解することが効果的です.

問題集:「宅建士 合格のトリセツ 厳選分野別過去問題集」「宅建士 合格のトリセツ 頻出一問一答式過去問題集」

 まずは,分野ごとに問題を解くと良いでしょう.ただし,紹介した問題集は,基本的なAランクの問題のみ対応しており,別途,Bランクの学習が必要です.

過去問:宅建試験webサイトからダウンロード可能

 過去問は無料で公開されています.ただし,解答はありますが,解説がないと不便です.私は,過去問を購入しませんでしたが,解説が付いたものを購入すると,効率よく勉強を進められると思います.例えば,「みんなが欲しかった! 宅建士の12年過去問題集」などがあります.

予想模試:「出る順宅建士 当たる直前予想模試(LEC)」,「これで合格! 宅建士 直前予想模試(日建学院)」,「本試験をあてる TAC直前予想模試 宅建士(TAC)」

 新たな出題傾向を掴むために,予想模試は必要です.ただし,予想を過信しないように注意してください.

オーディオブック:「パーフェクト宅建士聞くだけ シリーズ:権利関係+宅建業法+法令上の制限・その他」

 「パーフェクト宅建士聞くだけ シリーズ」をすべて購入すると12,500円になってしまします.

 しかし,Audibleに加入すると月額1,500円で聞き放題です.家事をしながら勉強できるので,基本的な内容の確認に便利でした.私は,それぞれ,5周は聞いたと思います.

 オーディオブック版のテキストに興味のある方は,Audibleの加入をオススメします!もし,必要なくなったら,いつでも解約できますよ.

その他:「宅建試験ドットコム 過去問道場・一問一答道場」

 過去問の出題範囲を設定できるので,便利です.例えば,「法令」の「建築基準法」だけ,10年分を出題することもできます.

独学とスクールの比較

 独学の場合,教材を一通り買いそろえると,1万円程度になります.資格スクールの場合には,時期によって割引などがありますが,12万~15万円程度が相場のようです.

 宅建試験の場合には,暗記系の学習が中心になりますので,講師による「解説は必要ない」と思います.私自身も,勉強している中で,講師に教えてもらいたいと思った場面はありませんでした.間違えた問題であっても,テキストの解説や問題集の解答などを読めば理解できました

 ただし,独学の場合には「学習を続けること」が難しくなります.そのような方は,資格スクールを利用すると学習を継続しやすくなりますね

合格に向けたアドバイス

 まずは,テキストと問題集のみを購入して,学習を始めてください.最初に,すべての教材を購入すると,「これをすべて終わらせないといけない」というプレッシャーが強く挫折しやすくなってしまいます.

 そこで,学習スケジュールに合わせて新たな教材を段階的に追加する方法が効果的です.新しい教材を購入することで,勉強のモチベーションも上がります!

全体の内容を把握「追加教材:テキスト+問題集+(オーディオブック)」

追加教材:テキスト+問題集+(オーディオブック)

オーディオブックは,ご自身の好みに合わせて,使ってみてください.私は便利だと思います.

正解目標:5~6割(25~30/50問)

知識の確認,出題形式への対応

追加教材:過去問

正解目標:6~7割(30~35/50問)

苦手克服,試験対策

追加教材:予想模試

正解目標:7~8割(35~40/50問)

 私の勉強スケジュールについては,【勉強法】に記載しましたので,興味があればご覧ください.ご自身のスケジュールを考える際には,参考になると思います.

あわせて読みたい
宅建士:4カ月で合格した独学勉強法を公開!【おすすめの教材】
宅建士:4カ月で合格した独学勉強法を公開!【おすすめの教材】

まとめ

  • 宅建試験は教材の種類が豊富で,市販の教材のみで合格できます!
  • 独学の場合,教材一式で1万円程度になります.
  • 学習スケジュールに合わせて,新たな教材を段階的に追加することで,勉強のモチベーションを保ちましょう!

以上,参考になれば嬉しいです.

ABOUT ME
チチータ
チチータ
研究者 / 塾講師
子育て中の30代男性.家事・育児を経験する中で,得た知識や考えなどを役立てたいと考え,当ブログをスタート. また,資産運用について自分自身の経験を基に,多くの人におすすめできる情報発信を行う.
記事URLをコピーしました