オーディオブックとは?活用法やおすすめのサービスを紹介!

日々,仕事や家事などに忙しく,なかなか読書をする時間がないという人は多いのではないでしょうか.そんな忙しい方には,「オーディオブック」がおすすめです.今回は,オーディオブックの活用法や私が実際に利用している「おすすめのサービス」をご紹介いたします.
オーディオブックを聞くなら,「Audible」と「audiobook.jp」がおすすめです!まずは,両方とも無料体験で試してみてください.
オーディオブックとは

オーディオブックとは,活字の書籍をプロのナレーターが音読してくれる音声コンテンツです.つまり,文字通り「聞く本」です.電子データで書籍を読む(聞く)ことができる点は「電子書籍」に近いサービスです.
主に,スマートフォンのアプリを使って聞くことになりますので,アプリの使いやすさも大切になります.
オーディオブックのメリット
- 「ながら読書」ができるため,家事や移動中に読書ができる.
- 活字が苦手な方でも読書できる.
- 読書しても目が疲れない.
- 1.5倍速や2倍速で再生することができる.
- 本を購入するよりもお得になる場合が多い.
- 効果音やBGMがあり,臨場感がある.
特に,「ながら読書」できる点が最大のメリットだと思います.これは,通常の書籍ではできない効率的な活用法だと思います.
オーディオブックのデメリット
- 数値的なデータは把握しきれない場合がある.
- 図表やイラストは聞くことができない.
一方で,デメリットは,「ながら読書」では,細かい数値や図表などを把握できない場合があることです.図表などのデータは,PDFファイルなどで確認することができますが,聞くことはできません.
オーディオブックの効果的な活用法
以上のメリット・デメリットを踏まえて,オーディオブックの効果的な活用法は,「ながら読書」できる本を選ぶことです.つまり,データや図表が必要となる本を選ばずに,聞くだけで理解できる内容の本を聞くということです.
それでは,オーディオブックに適さない本はどうするのか?それは,「通常の本を読めばよい」ということになります.つまり,オーディオブックと通常の本を内容に応じて,「使い分ける」ことがオーディオブックの効果的な活用法になると考えます.
おすすめのサービス

オーディオブックを提供しているサービスの中から,本当におすすめできるサービスを紹介いたします.それは,「Audible」と「audiobook.jp」です.
私は,両方とも使っていますが,どちらもおすすめできるサービスだと言えます.
まずは,両方とも無料体験で試してみてください.その上で,使いやすい・好みのサービスを継続すれば良いと思います.もちろん,無料体験中に解約すれば,料金は発生しませんよ.
こんな人におすすめ!
- 家事や通勤中などの時間を効率的に使いたい人
- 読書をする時間がない人
- オーディオブックを使ったことない人
以上,参考になれば嬉しいです.