【速報】楽天ペイが請求書払いに対応!さっそく使ってみた感想!

数年前からキャッシュレス化が進み○○ペイが増えてきましたね.やはりpaypayが先行者利益もあり,利用者が圧倒的に多いですね.私自身も請求書払いで,paypayを利用してきました.
そんな中,本日(2023年4月17日)から楽天ペイが請求書払いに対応しました.さっそく使ってみましたので,感想やpaypayの請求書払いと比較したメリットなどをお伝えします.
楽天経済圏の方であれば,「楽天ペイ」はおすすめです!
「楽天ペイ」について
楽天ペイとは?

スマホ決済が簡単にできるアプリ。さまざまなお支払い方法が選べ、街のお買い物をお得にキャッシュレス!
簡単に言えば,よくある○○ペイの楽天版です.
楽天ペイの請求書払いとは?

電気やガス料金などの公共料金や、固定資産税、自動車税、住民税など税金の請求書(振込票)に記載されているバーコード・QRコードを楽天ペイアプリで読み取って、楽天キャッシュ・楽天ポイントでお支払いができます。
ちなみに,「国民健康保険料」も対応しています.本日,実際に支払いできました.
請求書払いの支払い上限
請求書払いは1回30万円までお支払い可能です。コード決済とは1回の上限金額が異なりますのでご注意ください。なお、楽天ペイでの楽天キャッシュ・楽天ポイント利用には月額の上限金額があり、請求書払いの利用金額も対象に含まれます。
支払い上限があることには注意が必要ですが,1回(1枚の請求書)30万円までとなっているので,大抵の方は気にする必要はないと思います.
楽天ペイのメリット:paypayと比較

これまで,請求書払いには「paypay」を使っていましたので,楽天ペイとpaypayの両方を使った上で実感した「楽天ペイのメリット」を説明します.
請求書バーコードの読み込み精度が高い
paypayのバーコード読み込みは,本当にひどかったです.何度もイライラしていました(笑).楽天ペイは一度で,正確に読み込むことができましたので,スムーズでした.
楽天ポイント(期間限定)が利用できる
これは,楽天経済圏の方に限定のメリットです.楽天ポイントをよく獲得される方は,分かっていただけると思いますが,これまで期間限定ポイントの有効な利用法があまりありませんでした.
楽天ペイでは,通常ポイントだけでなく,期間限定ポイントが利用できる点が素晴らしいです.楽天ペイの請求書払いでは,そもそもポイントが付かないので,期間限定ポイントの使い道として最優先で活用したいところです.
楽天カードからのチャージで0.5%ポイント獲得
これは楽天カードを利用している方に限定のメリットです.楽天ペイの請求書払いではポイントは付きませんが,楽天ペイの支払いに使える「楽天キャッシュ」のチャージには,楽天カードを利用すれば0.5%のポイントが付きます.ややこしいですね(笑).
paypayでもpaypayのクレジットカードからチャージすることで,ポイントが付きます.paypayでチャージするために,むやみにクレジットカードを増やしたくない方には楽天ペイがおすすめです.
感想
今後は,楽天ペイを使うことになると思います!私は,楽天市場など楽天のサービスをよく使っているので,期間限定ポイントを有効利用できるメリットがとても大きいです.
チャージでポイントが付く点は,オマケ程度ですね.ポイント還元率を考えると,他社のサービスの方が良い可能性がありますが,あまり気にしていません.この辺は追求するとキリがないので,ある程度で良いかなと考えています.ポイント付与は,状況がコロコロと変わりますからね.
逆に,楽天ユーザー以外の方であれば,あえて楽天ペイを使うメリットはないかなという印象です.paypayも単独での魅力は薄いんですけどね.クレジットカードなど他のサービスとセットで利用してこそメリットがありますからね.
こんな人にオススメ
- 公共料金の支払いなど請求書が届く人
- 楽天の期間限定ポイントを有効活用したい人
- 楽天のサービスを利用する人(楽天経済圏の人)
以上,参考になれば嬉しいです.