宅建登録実務講習の申込と教材紹介
StudyGs
StudyGs Lab.
当ブログでは,宅建試験(宅建士)に関して,色々と紹介してきましたので,情報を整理するためにまとめ記事を作成しました.
スキルアップや宅建試験に興味のある方は,ぜひ読んでみてください.
宅建試験の概要を表に示します.なお,試験の申込みは,例年7月となっております.
試験日 | 10月第3日曜日.年1回. |
試験時間 | 120分 |
問題数 | 50問.基本は4択,個数問題も3~5問ほど出題 |
出題内容 | 暗記系の試験(計算もあるが小学生レベル). 権利関係(民法など)14問,法令(都市計画法,建築基準法など)8問,税・価格3問,宅建業法20問,免除科目5問 |
受験制限 | なし.ただし,「宅建士」の登録するためには,実務経験2年,または,「登録実務講習」の受講が必要. |
合格ライン | 7割程度.例年,50問中34~38問が合格ライン.合格率は15%付近.合格率を見て,合格ライン(正解数)が設定されていると思われる. |
データは,2023年5月時点のものです.今後,変更となる場合がありますので,詳細はご確認ください.
以上,参考になれば嬉しいです.
宅建試験は,5月から勉強を始めても,まだ間に合います!